Columnコラム

  • HOME
  • コラム
  • 夏前にお腹を引き締めよう④~お腹を引き締める食べ方

夏前にお腹を引き締めよう④~お腹を引き締める食べ方

夏前にお腹を引き締めよう④~お腹を引き締める食べ方

【美容&健康コラム】 2023.8.5  Vol,125
管理栄養士 岩田 潤一郎先生

 

前回は
愛子トレーナーが行った「計画的な食事管理」について
具体例を用いて解説しました。

今回は
本来なら彼女がダイエットのために行った
【大筋群の筋トレ】についてお話しする流れですが、

☑ダイエットには食事が最も大切で
☑現在のテーマが”お腹の引き締め”ですので、

補足として「お腹を引き締める食べ方」について
お伝えしようと思います。
※前回のコラムはこちら

 

 

『”ダイエットできる食べ方”なら分かるけど、”お腹を引き締める食べ方”ってあるの?』
と思われた方もいるのではないでしょうか。

実は・・・あります!

ポイントは3つ。

①お腹に脂肪が付きやすい食べ物を控える
②時間に気を付ける
③お腹を冷やさない

それぞれ解説していきましょう(^^♪

 

 

①お腹に脂肪が付きやすい食べ物を控える

まず最も重要で効果的なポイントから☝

お腹に脂肪がつきやすい食べ物とは
【甘いもの】です。

甘いものには糖質の”果糖”が多く含まれていますが
同じ糖質でもご飯や主食に含まれているデンプンに比べ、

”約3倍内臓脂肪になりやすい”
という性質があります💦

特にスイーツ好きでお腹周りが気になる方は
2~3週間控えるだけでかなり引き締まってきますよ。

ただ、デンプンもお腹周りに付きやすいので
適量を守って食べましょうね。

 

 

②時間に気を付ける

次に気を付けるポイントは
【夕方以降は太りやすい】ということです。

人は太陽によって代謝を変化させますが
お昼頃をピークに消費を抑えていきます。

日中フルスロットルで燃焼していた体は
・日の入りを迎えるとアイドリング状態になり
・それから2時間程度で眠る準備に入り
・22時以降はエンジンを切ってしまいます。 ※自動車に例えたイメージ

ということは
夕方以降はエネルギーが余りやすいので
かなり気を付けて食べなくてはなりません。

しかも夜になればなるほど
”内臓脂肪”が付きやすくなります。

今は日の入りが19時頃ですので
それまでに食事を終えるのがポイントです。

 

 

③お腹を冷やさない

夏は冷たい飲食が増えますが
【お腹周りが冷えると体脂肪は燃えにくく】なります。

イメージしてください☝

冷蔵庫から出したばかりの豚の脂(ラード)は固まっていますが
常温で放置するとトロトロ溶け出してきますよね

これは融点(溶け始める温度)によるものですが
人でもアイスや氷で腸や内臓を冷やしすぎると
お腹周りの体脂肪は分解されにくくなってしまいます。

猛暑の折
冷たい飲食を全くしないというのは現実的ではないので
”できるだけ控える”のはいかがでしょうか?

 

 

 

というわけで次回は
「大筋群の筋トレ」についてお話ししようと思います。

「夏前ダイエットシリーズ」
夏前①~愛子トレーナーのビフォーアフター
夏前②~ダイエットで最初にやるべきこと
夏前③~計画的な食事管理
夏前④~お腹を引き締める食べ方

執筆者プロフィール

岩田 潤一郎
岩田 潤一郎先生
北海道出身 函館ラ・サール高校 中京大学体育学部
株式会社uniteボディメイク 代表
航空自衛隊出身のボディメイクコンサルタント。
ダイエット・ボディメイク専門「パーソナルトレーニングスタジオunite」の代表。
毎週日曜日YouTubeにてボディメイク情報発信中!

コラムタグ