Columnコラム

  • HOME
  • コラム
  • 食物繊維のダイエット効果(4)脂質を吸着し排泄する

食物繊維のダイエット効果(4)脂質を吸着し排泄する

食物繊維のダイエット効果(4)脂質を吸着し排泄する

【美容&健康コラム】 2021.9.20 Vol,35

管理栄養士 岩田 潤一郎先生

 

前回は
食物繊維が持つ5つのダイエット効果その(3)
【糖質の吸収を遅らせる】についてお話しました。

(1)胃の出口を塞ぐ
(2)GIPの分泌を抑える
(3)糖質の吸収を遅らせる
(4)脂質を吸着し排泄する
(5)嚙まなくてはならない

四回目の今回は
「(4)脂質を吸着し排泄する」について解説していきます。
※前回の投稿はこちら

 

 

 

このコラムでは
今まで何度も食物繊維を取り上げてきましたが
まだ食物繊維の【種類】についてはお伝えしてませんでしたね(^^)

食物繊維には
”不溶性食物繊維”と”水溶性食物繊維”の2種類があります。

どちらも
血糖上昇を抑えたり腸内環境を改善したりと体に良い作用がありますが
それぞれ特徴的な働きもあります。

野菜やキノコに多く含まれる不溶性食物繊維には
①便量を増やす
②腸の運動を活発にする
③満腹感を促す
などの働きがあり、

こんにゃくや海藻に多い水溶性食物繊維には
①水分を含み軟らかい便を作る
②腸内細菌の餌になり腸内環境を整える
③脂質を吸着し便と一緒に排泄する
などの働きがあります。

 

 

 

 

そうです!
水溶性食物繊維には【脂質を吸着し排泄する】という
ダイエットにとても効果的な働きがあるのです。

特に牛肉や豚肉等に多く含まれる動物性の脂質は
吸収されると体脂肪になりやすいので、

肉類が多い食事の前に
水溶性食物繊維を摂ることをお勧めいたします☝️

水溶性食物繊維は
こんにゃくや海藻類に多く含まれているので
海藻サラダや酢の物などが食べやすいかと思います。

最も効果的なタイミングは『食事10分前』ですので
お時間があるときはぜひお試しください(^^♪

《まとめ》
・食物繊維には不溶性と水溶性の2種類がある
・特に水溶性には脂質を吸着し排泄する働きがある
・ダイエットに最も効果的なタイミングは食時10分前

 

 

 

次回は
【食物繊維のダイエット効果(5)嚙まなくてはならない】について
詳しく書いていこうと思います。

 

 

 

ps
上記【5つの理由】を今すぐ知りたい方は
こちらの動画をご覧ください💁‍
https://youtu.be/ggUq78Gyy9k

執筆者プロフィール

岩田 潤一郎
岩田 潤一郎先生
北海道出身 函館ラ・サール高校 中京大学体育学部
株式会社uniteボディメイク 代表
航空自衛隊出身のボディメイクコンサルタント。
ダイエット・ボディメイク専門「パーソナルトレーニングスタジオunite」の代表。
毎週日曜日YouTubeにてボディメイク情報発信中!

コラムタグ