Columnコラム

  • HOME
  • コラム
  • 冬の定番!お鍋でダイエット②~てっちり

冬の定番!お鍋でダイエット②~てっちり

冬の定番!お鍋でダイエット②~てっちり

【美容&健康コラム】 2024.02.20 Vol,151
管理栄養士 岩田 潤一郎先生

 

前回からスタートした
「お鍋でダイエットシリーズ」ですが、

今回は
冬が最も旬である魚“フグ”を使ったお鍋
「てっちり」というテーマでお送りいたします!

 

■フグ食の歴史

フグは毒をもつ魚として知られていますが
実は縄文時代から食べられていたことが分かっています。

その後も継続して食べられていたのですが
まだ調理法が確立しておらず、

江戸時代にはフグを食べることを禁止する
「河豚禁制」がたびたび出されました。

明治時代になってフグの調理方法が確立されると
フグは高級食材として食べられるようになり
フグ鍋=てっちりも定番となったようです。

※てっちりは主に関西での呼称

 

■なんで「てっちり」って言うの?

諸説ありますが
昔の人がフグを鉄砲(てっぽう)と呼んでいたことからきている…
というのが一般的です。

食中毒になることを“あたる”と言いますが
「フグにあたると死ぬ」というのと
「鉄砲の弾にあたると死ぬ」という
洒落からついた呼び方なんですね。

そのためフグのお鍋は
鉄砲鍋(てっぽうなべ)とも呼ばれています。

また「ちり」とは「ちり鍋」のことで
これは白身の魚を使った鍋のことを言います。

魚の切り身を熱い鍋の中に入れると
身がちりちりと縮んでいく様子から
「ちり鍋」と名付けられたと言われています。

この「鉄砲」と「ちり鍋」が合わさり
「てっちり」へと変化したようです☝

 

■てっちりでダイエット

よく使われているトラフグの栄養成分です。

<100g当たり>

・熱量:80kcal
・たんぱく質:19.3g
・脂質:0.3g
・糖質:0.2g

基本的に白身魚は低脂質&高たんぱく質ですが
その中でもフグは特に脂質が少ない
【とても優秀なダイエット食材】です!

多く含まれる微量栄養素は
・ビタミンD:カルシウムの吸収を助ける
・ビタミンB2:脂質代謝を助ける
・ビタミンB6:たんぱく質代謝を助ける
などがあり、

特徴的なものとして【タウリン】が多く含まれるので
肝臓の働きを活発にしたり
血圧が気になる方にもおすすめです🌟

 

てっちりは切り身だけでなく
白子や皮なども楽しめる美味しいお鍋ですので
ぜひこの季節に味わってみてはいかがでしょうか(^^♪

 

鍋ダイエットシリーズラストとなる次回は
『チゲ鍋』というテーマで体の芯から温まりましょう!

執筆者プロフィール

岩田 潤一郎
岩田 潤一郎先生
北海道出身 函館ラ・サール高校 中京大学体育学部
株式会社uniteボディメイク 代表
航空自衛隊出身のボディメイクコンサルタント。
ダイエット・ボディメイク専門「パーソナルトレーニングスタジオunite」の代表。
毎週日曜日YouTubeにてボディメイク情報発信中!

コラムタグ