Columnコラム

  • HOME
  • コラム
  • 年末特別編②~お正月太りの解消法

年末特別編②~お正月太りの解消法

年末特別編②~お正月太りの解消法

【美容&健康コラム】 2023.1.5  Vol,97
管理栄養士 岩田 潤一郎先生

 

新年あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いいたします。

クリスマス直前だった前回は
「年末特別編①~パーティー食が続く時期の対処法」
というテーマで宴会対策をお伝えしましたが、

お正月明けの今回は
【お正月太りの解消法】について解説していこうと思います。
※前回のコラムはこちら

 

 

 

皆様、年末年始は
どのように過ごされましたでしょうか?

私はと言いますと
・年末家族で下呂温泉旅行
・正月はおせちとお酒をしっかりと
・1月2日は親族会ですき焼きパーティー
という感じでしっかり+2㎏増えてしまいました(-_-;)

皆様には「+1.5㎏以内で抑えましょう」とお伝えしたのに
恥ずかしながらオーバー。。

というわけで
正月太りされた方は岩田と一緒にダイエットしていきましょう。

 

 

お正月太りの原因は
・連日、連続のパーティー食
・お酒の量が増える
・内仕事、外仕事が無いため運動量が減るなど
いくつかありますが、

お正月限定の原因が多いので
“食事を年末前に戻して適度に運動”をすれば
1月中には元に戻ります。

ですが
私も含めコラムをご覧になっている皆様は
「できるだけ早く戻してスッキリしたい」ですよね?

そのためのファーストステップは
【しっかり空腹を作ること】です☝️

 

 

■満腹のデメリット

お正月は朝・昼・夕と家族が揃って美味しい料理を食べる
とても楽しい期間ですよね。

ただこのような日々が続くと
「別にお腹は空いてないけど時間来たから食べるか~」
という好ましくない状態になります。

お腹が空いてないということは
☑️血糖値がまだ高かったり
☑️胃にまだ前の食事が残っていたりするため、

食べたものが体脂肪に変わりやすく
また消化・吸収の休みが無いので消化器系や内分泌系が疲れてしまいます。

このままこの習慣が定着すると
ダイエットどころか太り続けたり
内臓疲労から体調を崩すリスクも上がります。

なんといっても私自身が年末から続く満腹状態で
何もしてないのに体が疲れてダル重😢

そこで自戒を込めて
皆様と一緒に取り組みたいのが【しっかり空腹を作ること】です。

 

 

■空腹のメリット

空腹を作ることで得られるメリットは【大きく4つ】あります。

①体脂肪が燃焼しやすくなる
②モチリンの作用で、腸を綺麗に清掃
③グレリンの作用で、成長ホルモン分泌を促進
④サーチュイン遺伝子を活性化

それでは
①~④を詳しく解説していこう・・・と思ったのですが
少々長くなったので詳細は次回お伝えいたしますm(__)m

 

 

 

というわけで次回
『年末特別編③~お正月太りは空腹でリセット』にご期待ください!

執筆者プロフィール

岩田 潤一郎
岩田 潤一郎先生
北海道出身 函館ラ・サール高校 中京大学体育学部
株式会社uniteボディメイク 代表
航空自衛隊出身のボディメイクコンサルタント。
ダイエット・ボディメイク専門「パーソナルトレーニングスタジオunite」の代表。
毎週日曜日YouTubeにてボディメイク情報発信中!

コラムタグ