Columnコラム

  • HOME
  • コラム
  • 《前回の続き》ダイエットに最適な運動と時間は?④最終回

《前回の続き》ダイエットに最適な運動と時間は?④最終回

《前回の続き》ダイエットに最適な運動と時間は?④最終回

【美容&健康コラム】 2022.6.20 Vol,71
管理栄養士 岩田 潤一郎先生

 

前回まで3回に渡り
”ダイエットに適した運動と、食事の重要性”
についてお話ししてきましたが、

今回はこのテーマの最終章として
『筋トレや有酸素運動はどのくらい行えばよいのか?』
についてお伝えしていこうと思います。

 

 

 

これまでお話ししたように
ダイエットに効果的な運動には
筋トレと有酸素運動の2種類があり、

特に筋トレが重要であるということは
ご理解いただけてるかと思います。
(?の方はもう一度復習してくださいね)

それではまず
【筋トレに適した時間】から解説していきましょう。

 

 

①筋トレに適した時間
結論から申しますと【1時間以内】になります。

筋トレのような強度の高い運動のエネルギー源はほとんどが糖質です。

一般女性の筋トレ強度はさほど高くないとは思いますが
長時間行えば体内の糖質は不足していき
筋肉を分解してエネルギーを再合成する働き(糖新生)が進んでしまいます。

筋肉を作ろうとしているのに長く頑張ると筋肉が分解されてしまう…

そうならないための目安が【約1時間】になります。

時間に余裕があるときでも
1時間以内にサクッと終わらせるのがポイントです☝️

 

 

②有酸素運動に適した時間
次にウォーキング等の有酸素運動ですが
【合計20分以上】がおすすめです。

ポイントは”合計”という点です。

以前は連続20分以上行わないと効果的ではないと言われていましたが
間欠的に行ってもそれほど違いはないということが分かってきました。

ですので
まとまった時間が取れる方は連続で
分割の方が続けやすい方は朝・夕合計で
20~30分程度行えばよいかと思います。

 

 

最後に
筋トレと有酸素運動を組み合わせる場合ですが
【先に筋トレし15~20分休憩してから有酸素運動】という流れにすると
別々に行うより体脂肪燃焼効果が高まります。

お時間がある方は
ぜひチャレンジしてみてくださいね✊️

 

 

 

というわけで
次回は新テーマになりますので楽しみにお待ちください(^^)

執筆者プロフィール

岩田 潤一郎
岩田 潤一郎先生
北海道出身 函館ラ・サール高校 中京大学体育学部
株式会社uniteボディメイク 代表
航空自衛隊出身のボディメイクコンサルタント。
ダイエット・ボディメイク専門「パーソナルトレーニングスタジオunite」の代表。
毎週日曜日YouTubeにてボディメイク情報発信中!

コラムタグ