Columnコラム

  • HOME
  • コラム
  • 《前回の続き》ダイエットに最適な運動と時間は?②

《前回の続き》ダイエットに最適な運動と時間は?②

《前回の続き》ダイエットに最適な運動と時間は?②

【美容&健康コラム】 2022.5.20 Vol,67
管理栄養士 岩田 潤一郎先生

 

前回は
「ダイエットに最適な運動内容と継続時間は?」
というご質問に対して、

筋トレと有酸素運動が有効で
特に”筋トレ”が適しているとお伝えしました。
※前回の投稿はこちら

 

 

今回は更に
①なぜダイエットには筋トレが適しているのか?
②有酸素以上に重要な“あること”とは?
③筋トレや有酸素運動はどのくらい行えばよいのか?

という内容を深堀りしていきましょう☝️

 

 

 

①なぜダイエットには筋トレが適しているのか?

前回お話ししたようにダイエットとは
「筋肉を残して体脂肪を落とすこと」ですので、

筋肉を残す【筋トレ】と
体脂肪を落とす【有酸素運動】が有効になります。

それでは
もし筋トレ無しでダイエットを行ったら
どのような体になるのでしょうか?

↓↓↓

答)痩せて筋肉が落ち凹凸のない体になってしまいます💦

筋トレをしないと
”引き締まってメリハリのある体”は手に入り難いのです。

 

 

一方有酸素運動をしなかったら
体脂肪は落ちないのでしょうか?

答)”あること”を行えば有酸素以上に体脂肪は落とせます

もちろん有酸素運動は
☑️体脂肪をエネルギーに変えて燃やしてくれたり
☑️生活習慣病を改善してくれたりと
とても良い運動ではあるのですが、

・1時間歩いても消費は約250kcal(60㎏、時速5㎞)
・菓子パン一個で相殺されてしまう
・天候に左右される 等々
効率を考えるとあまり有効ではありません。

 

 

それでは
有酸素以上に重要な”あること”とはなんでしょうか?

もう皆様お気付きですよね。

そう【食事改善】です!!

 

 

というわけで次回は
・有酸素運動に比べた食事改善の有効性
・筋トレや有酸素運動はどのくらい行えばよいのか?
について解説しようと思います。

執筆者プロフィール

岩田 潤一郎
岩田 潤一郎先生
北海道出身 函館ラ・サール高校 中京大学体育学部
株式会社uniteボディメイク 代表
航空自衛隊出身のボディメイクコンサルタント。
ダイエット・ボディメイク専門「パーソナルトレーニングスタジオunite」の代表。
毎週日曜日YouTubeにてボディメイク情報発信中!

コラムタグ