Columnコラム

  • HOME
  • コラム
  • 食物繊維のダイエット効果(1)胃の出口を塞ぐ

食物繊維のダイエット効果(1)胃の出口を塞ぐ

食物繊維のダイエット効果(1)胃の出口を塞ぐ

【美容&健康コラム】 2021.8.5 Vol,29

管理栄養士 岩田 潤一郎先生

 

前回は
ベジタブルファーストがダイエットに効果的である
【5つの理由】についてお話しました。

(1)胃の出口を塞ぐ
(2)GIPの分泌を抑える
(3)糖質の吸収を遅らせる
(4)脂質を吸着し排泄する
(5)嚙まなくてはならない

どれも気になる内容かと思いますが
今回は「(1)胃の出口を塞ぐ」について
詳しく解説していきます。
※前回の投稿はこちら

 

 

 

まずは食物が消化・吸収されるまでの流れを確認しましょう☝️

口から入ってきた食物は
→食道を通って胃に入ります
→胃では胃液により殺菌やたんぱく質の消化が行われ
→十二指腸を介して小腸に入り
→小腸でほぼ全ての栄養素が吸収されます

もう少しわかりやすく言うと
胃は、吸収しやすいようにサポートする器官で
小腸は、実際に吸収する器官
こんな関係性になります。

そして
胃から小腸への移動が早ければ早いほど
素早く大量に”インスリン”が分泌されるので
体脂肪として蓄積されやすくなります。

ということは
できるだけゆっくり小腸へ移動することができれば
太りにくくなる=ダイエット効果が上がりますよね♬

そこで登場するのが【食物繊維】です!

小腸へつながる胃の出口を幽門というのですが
食物繊維を先に食べることでそこを塞ぐことができるのです。

もちろん完全には塞げないので徐々に移動していくのですが
過剰にインスリンは分泌されないので太りにくくなるのです。

以上が「(1)胃の出口を塞ぐ」の解説になります(^^)

《まとめ》
・食物を吸収するのは胃ではなく小腸
・胃から小腸への移動が早いと太りやすくなる
・ベジタブルファーストは胃の出口を塞ぐのでダイエット効果が上がる

 

 

 

というわけで次回は
【食物繊維のダイエット効果(2)GIPの分泌を抑える】について
詳しく書いていこうと思います。

 

 

 

ps
上記【5つの理由】を今すぐ知りたい方は
こちらの動画をご覧ください💁‍♂️
https://youtu.be/ggUq78Gyy9k

執筆者プロフィール

岩田 潤一郎
岩田 潤一郎先生
北海道出身 函館ラ・サール高校 中京大学体育学部
株式会社uniteボディメイク 代表
航空自衛隊出身のボディメイクコンサルタント。
ダイエット・ボディメイク専門「パーソナルトレーニングスタジオunite」の代表。
毎週日曜日YouTubeにてボディメイク情報発信中!

コラムタグ