
Columnコラム
サルコペニアとフレイル予防のための運動と食事①〜運動編

【美容&健康コラム】 2021.04.20 Vol,15
管理栄養士 岩田 潤一郎先生
前回は
加齢に伴う筋肉減(サルコペニア)や虚弱(フレイル)対策として、
プロテインをお勧めしましたが、
早速ですが皆さん!
フレイルの原因となる
「サルコペニアの危険度チェック」を
してみましょう
〈チェック方法〉
①両手の人差し指と親指で輪っかを作る。
②利き足でない方のふくらはぎの、一番太いところを軽く囲む。
このチェックで
◎筋肉が太く両指で囲めない方や
○ちょうど囲める方のリスクは低いのですが
△すき間ができた方はサルコペニアの危険があります。
そして危険度が高まるほど
転倒や骨折のリスクも高まるので、
そうならないために今からのお話を
しっかり確認してくださいね☑︎
サルコペニアは加齢に伴う筋肉減なので
筋肉の材料である”たんぱく質”が必須だと
前回お話ししましたが、
そのたんぱく質を筋肉に変えるためには
運動の刺激を与えなければなりません。
ただ摂取するだけでは筋肉にならないんですね
ではどのような運動が良いかというと
レジスタンストレーニング・・・
いわゆる『筋トレ』です
①筋トレを行なう
②次の食事でたんぱく質を20〜30g摂る
このような流れにすると
効率よく筋肉を維持することができます。
この二つを家に例えると
☑︎筋トレは体作りの設計図で
☑︎たんぱく質は材料のような関係なので
一方が欠けると筋肉は作られません。
それで具体的には
・どんな運動を
・どのくらいの回数
・週に何回やれば良いの?
ということなんですが・・・
残念ながら
今回は時間が来てしまいました
というわけで次回は
『サルコペニアとフレイル予防のための運動と食事②〜筋トレの方法』
というテーマでお送りいたします。
『サルコペニアとフレイル予防のための運動と食事②〜筋トレの方法』
というテーマでお送りいたします。
≪まとめ≫
・サルコペニア危険度チェックを行ってみる
・予防のための運度は『筋トレ』が良い
・筋トレとたんぱく質はセットで覚える
執筆者プロフィール

- 先生
-
北海道出身 函館ラ・サール高校 中京大学体育学部
株式会社uniteボディメイク 代表
航空自衛隊出身のボディメイクコンサルタント。
ダイエット・ボディメイク専門「パーソナルトレーニングスタジオunite」の代表。
毎週日曜日YouTubeにてボディメイク情報発信中!
最近の投稿
健康2025/08/20夏疲れのリカバリー食材おススメ3選
健康2025/08/05夏の“睡眠トラブル”が体に与える影響と対処法〜寝苦しい夜が続くと太りやすくなる!?〜
健康2025/07/20ビール・アイス・そうめん…夏の3大“太りグセ”リセット術〜「夏こそ痩せやすい体」をつくる〜
健康2025/07/05“土用の丑の日”とウナギの健康効果